サモンズボードはチェスをモチーフにした新感覚戦略スマホゲームです!4×4のチェス盤の上で、キャラクター同士を戦わせ勝ち進んでいくシンプルなルールですが、面白さはその独特なキャラクターの”動かし方”にあります。記事の続きをどぞ!
戦略スマホゲームの公式PVです。
この戦略スマホゲームの独特の面白さとは?キーワードは動かし方!?
キャラクターはそれぞれ動ける方向に制限があり、まるでチェスの駒のように「左右に自由に動けるけれども上下には動けない」「斜め移動は得意だけれども、縦横は1マスずつしか動けない」というように個性が決まっています。
その個性をうまく利用しながら、盤上の上で相手をおいつめ多人数で一斉に攻撃を加えながら1匹ずつ確実に倒していく、まさに頭を死ぬほど使うおすすめスマホゲームといえます。
1面1面はお気軽ですが、プレイヤー同士の対戦はなかなかに白熱するものがあり、ついつい考え込んでしまったり、考え込みすぎて熱くなってしまったり…パズル要素の強いサモンズボードはボードスマホゲーム大好きな人だればハマること間違いなしです。
キャラクターの可愛らしさもまた魅力の1つといえます。
デフォルメされた可愛らしいキャラクターは盤上でぴこぴこと動き回り、なんだかお人形のようにもみえます。
他のアプリともよくコラボするので、サモンズボード風にデフォルメされたキャラも一見の価値ありですよ!
1対1では強い頑丈なキャラクターも、大勢のキャラクターで一斉に囲んで攻撃すればひとたまりもなく、いかにリンチ攻撃を加えるかつまり自分の頭をフルに使って考えることこそこの戦略スマホゲームの攻略のポイントになります。
またそれと同時に「いかにリンチされないか」も重要です。
このスマホゲームではキャラクターに囲み一斉攻撃することが勝利への重要なポイントなので、AIもプレイヤーも必死でキャラクターを囲もうと駒を移動させてきます。
どの駒がどのように動くのかを把握しておき、壁や障害物に沿いながら手堅く攻めていくのが勝つポイント、決して一人突っ走ることはしてはいけません。
中には障害物や他のコマを飛び越えてしまう「飛行」の能力をもったものもおり、注意が必要です。
結局のところパターンあるのかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません毎回常に頭をフル回転していかないとすぐに死んじゃうのでこのゲームはいい意味で疲れさせてくれます。
一定期間ごとに行われる大会もなかなか白熱します。
通常のプレイで大会チケットをためて、チケットがたまったら大会対戦に出場し、大会ポイントをためていきます。
大会ポイントをためるとそれに応じた景品に交換することができるのですが、中には大会でしかもらえないレアなキャラクターも!
大会の対戦相手はプレイヤーキャラ(AI)になりますので、相手の育ったキャラとチェス対戦をするのも楽しいですよ。
他にはない独特なゲームスタイル、必ずハマること間違いなしかなと。^^
一度遊んでみては?