「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」漫画原作の大人気アニメがスマホゲームに!簡単ながらも奥深いゲーム性が面白いおすすめソシャゲ!

漫画原作の大人気アニメ作品「文豪ストレイドッグス」がスリングパズルゲームに!原作でもお馴染みの個性的で魅力的な文豪キャラクター達と、誰でも簡単なゲームシステムであるため作品ファンにも初めて触れるという人にもおすすめの人気ソシャゲです!

今日は「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」について紹介していくニャ!
漫画もアニメも大人気の作品のゲームやね!
そんな大人気作品が誰でも簡単なパズルゲームとして遂に登場したニャ!じゃあ早速そのおすすめスマホゲームを紹介するニャ

「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」とは?「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」を始めるには?

ヤングエースで連載されている漫画作品「文豪ストレイドッグス」は、太宰治や芥川龍之介といった文豪と呼ばれる名作を残してきた人々をキャラクター化し、文豪にちなむ作品の名を冠した異能力を用いて戦うアクション漫画です。

「文豪ストレイドッグス」の人気は、アニメ、映画化とその他のメディアでも登場するほどの人気作品となっております。

そんな「文豪ストレイドッグス」がスマートフォンのゲームアプリとして登場したのが「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚(まよいいぬかいきたん)」であり、プレイヤーは「文豪ストレイドッグス」に登場するキャラクターで様々な敵とバトルをしていく事になります。

 

このおすすめスマホゲームのゲームシステムについて

「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」をダウンロードしたら起動し、最初にプレイヤー名を入力します。プレイヤー名を入力するとまずはチュートリアルバトルが始まりますので、「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」の遊び方について知りましょう。

~クエストをこなしてみる~

このおすすめソシャゲではステージに出現する全ての敵を撃破すると、ステージクリアとなり、ステージをクリアするとプレイヤーの経験値、お金、そして戦利品としてアイテムが手に入ることもあります。

また、戦闘に参加したメンバーも経験値を手に入れますので、この経験値が一定値まで溜まったらメンバーがレベルアップしてステータスが上がります。なお、ステージに挑むにはAPと呼ばれる行動力が必要であり、APはリアルの時間で3分に1回復するようになっています。

また、ステージに挑む前に他のプレイヤーやフレンドが登録しているメンバーを一緒に連れて行くことができますので、ステージ攻略のためにもフレンドのメンバーをお借りしましょう。

~「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」のバトルについて~

このおすすめすスマホゲームのステージには「異能玉」「属性玉」が表示されますので、好きな位置から画面を指でスワイプして「異能玉」を「属性玉」に当てましょう。

ただし、大きな属性玉は一回では壊れませんので、壁に反射させたりして「異能玉」を何度もぶつけると消す事ができます。そして、消した「属性玉」の色と同じメンバーが敵に攻撃を行いますが、「属性」にも相性が存在しておりますので、なるべく自分のメンバーと同じ属性、かつ敵に対して有利な属性を持つメンバーと同じ「属性玉」を狙って消しましょう。また、「属性玉」には全ての属性を備えた「全属性玉」があり、この玉を消すと全ての属性の「属性玉」を一回消したと同じ効果を得る事ができます。

流れとしては「属性玉」を消してメンバーが敵を攻撃、そして敵を撃破すると次のwaveに進みます。なお、敵に攻撃をして倒しきれなかった時はターンが1経過しますが、同時に敵の攻撃までのターンが1つ進みます。そして、敵の行動ターンが0になると攻撃をしてきますので、なるべく多くの「属性玉」を消して大ダメージを与えていきましょう。

~ステージのギミックについて~

ステージによっては上手く利用できればこちらのメリットになるギミックや、邪魔になるようなギミックが配置されている事があります。例として「髑髏玉」と呼ばれる玉が存在している事があり、この玉を残してしまうと敵の能力がアップしてしまいますので見つけたらなるべく破壊しておきましょう。

また、「回復玉」と呼ばれる玉もあり、破壊するとこちらの体力を回復する事ができるので、こちらもなるべく破壊することをオススメします。なお、ステージによってはギミックとして衝突するとダメージを受ける壁があったり、「異能玉」の動きを制限するようなブロックが配置されている事があります。

このようにギミックが多いと「一気に破壊するのは難しそう…」と思うかもしれませんが、条件を満たすと発動できる画面右下の「特攻」ボタンをタッチすると、異能玉の飛距離が伸びてより多くの属性玉を破壊できます。属性玉を多く破壊するとメンバー全員が通常攻撃後にもう一度攻撃を行う「追撃」が発動しますので、これらのテクニックを駆使して敵を倒していきましょう。

~アクティブスキルとサブスキル、リーダースキルについて~

アクティブスキル

メンバーの顔アイコンの右下にある数値がターンの経過と共に減少し、アイコンが点滅すると「アクティブスキル」を発動する事ができます。アクティブスキルを発動すると敵にダメージを与える、もしくは体力を回復するといった様々な効果を持っておりますが、アクティブスキルは敵も使用する事があります。敵が使用する場合は攻撃までのターンの色でどのようなアクティブスキルを使用するのか判別可能であり、赤ならダメージ系、緑なら回復系、黄色なら攻撃力アップなどの特殊な効果を持つアクティブスキルを発動してきますので、発動される前に敵を倒してしまいましょう。

サブスキル

サブスキルはアクティブスキルと違って特殊な条件で発動するスキルとなっており、例として「異能玉を○回壁に当てると○○上昇」などがあります。アクティブスキルほど大きな効果ではありませんが、発動を狙えるのであればサブスキルも発動していきましょう。

リーダースキル

メンバーはそれぞれリーダースキルとよばれるスキルを所有しており、メンバー全員に色々なステータス上昇などの恩恵を与えられます。例としてメンバー全員の攻撃力をアップ、受けるダメージをダウンする、といったリーダースキルがありますので、チームバランスも考慮してどのメンバーをリーダーにするか検討しましょう。

例としてキャラクターの一人である「中島敦」であれば、リーダスキルの「人虎」は敵から受けるダメージを○%ダウン、アクティブスキル「僕に出来る事」は敵単体に無属性×倍率ダメージ、サブスキルに異能玉を壁に一定以上当てると体力を○%回復する「超再生」が発動できます。他にも「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」では様々なメンバーが登場するので、プレイヤーだけのチーム編成を考えて行きましょう。

まとめ

「文豪ストレイドッグス」のキャラクター達が登場するゲームアプリ「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」はスリングパズルゲームでありますので、激しいアクションなどはありませんが玉の反射などを考える戦略性があります。

また、ゲームだけのオリジナルストーリーがあるなど「文豪ストレイドッグス」のファンにとっては見逃せない内容となっています。

もちろん、これから作品を知る人にとっても「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚」はおすすめのスマホゲームと言えるでしょう。

以上で紹介は終わりニャ。いかがだったかニャ?
凄く面白そうやった!ゲームそのものも簡単だけどもでかなり計算しないといけなさそうな奥深さもあるし、ソシャゲってことでイケメンや美少女キャラの色々なストーリーや服装とかも楽しめるのがええね!
その通りニャ!簡単だけども侮るなかれ、を体現してるからこの人気ソシャゲは是非皆にも遊んでもらいたいニャ!