スマホで簡単操作でFPSができる人気シリーズ「モダンコンバット」の新作スマホゲーム!初心者から熟練者まで様々なものが集う4対4マルチプレイが熱い!いろんなタイプのキャラクターを駆使して自分に合ったプレイスタイルで勝ち抜こう!
まずはこちらのソシャゲのPVをご覧ください!
これは期待のスマホFPSゲームだな!
「モダンコンバット Versus」ってどんなスマホゲーム?
フランスのゲーム会社「ゲームロフト」が開発・販売する世界中にファンを持つFPS「モダンコンバット」シリーズは、スマートフォンやタブレット端末向けに配信されており、画面上に表示されたバーチャルボタンを使用してプレイするFPSゲームです。
2009年発売に発売された「モダンコンバット サンドストーム」を始めとして、その後も「モダンコンバット5 ブラックアウト」まで発売されるようになり、その人気は非常に高くなってきた「モダンコンバント」シリーズですが、今回紹介する「モダンコンバット Versus」はモダンコンバットシリーズの最新作です。
「モダンコンバット Versus」はこれまでのモダンコンバットシリーズにおける「テロリストとの戦い」ではなく、4人対4人のマルチプレイに特化したシリーズとなっております。そのため、今作の「モダンコンバット Versus」対戦プレイが好きなFPSプレイヤー向けのスマホゲームですので、スマートフォンなどでも対戦FPSを遊びたい方にはオススメソシャゲです。
「モダンコンバット Versus」で遊ぶ場合はAppStore、もしくはGooglePlayからダウンロードしましょう。なお、「モダンコンバット Versus」は基本プレイ無料のゲームです(ゲーム内課金あり)。また、大きなデータをダウンロードするため、できるだけWi-fi環境下で「モダンコンバット Versus」のダウンロードを推奨します。
「モダンコンバット Versus」をダウンロードしたらゲームをスタートしましょう。なお、「モダンコンバット Versus」を起動するといきなりマルチの対戦に放り込まれると言う事はなく、最初はバトルのチュートリアルが始まります。
プレイヤーは「エージェント」と呼ばれるキャラクターを操作して3人の仲間と共にステージを移動し、敵と交戦して勝利を目指します。このチュートリアルで「モダンコンバット Versus」の操作方法を学んだ後、NPCを相手にマルチプレイの遊び方を学ぶ事となります。
「モダンコンバット Versus」の基本操作!
「モダンコンバット Versus」の基本操作ですが、スワイプをする時に画面左か右で違いがあります。画面右側をスワイプすると視点移動となり、その場で周囲を見渡す事ができますが、画面左側をスワイプするとキャラクターが移動します。
また、画面左側を上方向にスワイプしたまま移動するとスプリントダッシュ状態となり、乗り越えられる障害物を飛び越えたり、壁を一時的に走ったりすることが可能です。
敵を見つけた時は照準を相手に合わせることでキャラクターが自動的に攻撃を行い、ダブルタップをすると武器のスコープを除く「精密射撃モード」となります。
また、銃弾を撃ち切ってしまうと自動的にキャラクターがリロードを行いますが、画面右下の弾薬マークを押せば任意のタイミングでリロードが可能です。また、プレイヤーキャラクターには「アビリティ」と呼ばれる特殊能力が備わっており、体力ゲージの上にあるアビリティアイコンをタップすると発動できます。
オススメソシャゲ「モダンコンバット Versus」のエージェントについて!
プレイヤーが操作する事になるキャラクターである「エージェント」ですが、それぞれ体力、敵へのダメージ、タイプ、武器、アビリティが異なります。例として以下のようなエージェントが「モダンコンバット Versus」に登場します。
◆ロック:最初にアンロックされるエージェントであり、タイプはアタッカー。武器はフルオートの「TYGR-92RIFLE」威力は中、射撃精度と射撃レートが高いので初心者にも扱いやすい銃。所持アビリティは「拡張現実」であり、使用すると範囲内の敵が透けて見えるようになるため、こちらに向かっている敵や待ち伏せしている相手を発見するのに役立ちます。
◆カン:2番目にアンロック可能なエージェントであり、タイプは拠点や味方を守るのが得意なディフェンダー。武器はライトマシンガンの「SHARK ATTACK」であり、威力、射程距離、弾数が優秀ですが、腰だめだと精度が落ちてしまいます。アビリティは「ディフェンスドーム」であり、自分と味方の周りにバリアのようなドームを生成し、敵の銃弾から守る事ができます。
◆ミヌー:ネコミミのようなヘルメットを付けたエージェントであり、タイプはステルス能力が特徴的なアサシン。武器はサブマシンガンの「KA-NIP 22」であり、近距離であればその連射力を活かして一気に削り取れる武器ですが、射程距離と弾数がやや低めです。アビリティはミヌーの移動速度を上昇、体力も回復できる「スピードリンク」であり、一気に相手との距離を詰めたり、体力が低めのミヌーには回復効果がありがたいアビリティです。
◆クルト:×マークの目をしたヘルメットとフードを被ったエージェントであり、タイプは味方がサポート役に回る間、敵の意表を突くことができる妨害系の能力を持つ「スペシャリスト」です。武器は「VENOM-0-MATIC」という、敵に毒効果を与える少し特殊な武器であり、武器の威力こそ低めですが移動速度と視点移動の低下が相手にとって嫌な妨害となるでしょう。アビリティは地面に罠を設置して、通りかかった敵にダメージと移動低下の妨害効果を持つ「ヴェノムガジェット」です。
他にも色んなエージェントがいますので、マルチプレイをすると手に入る「コーペン」かイベントのプレゼントや課金で手に入る「ダイヤ」を消費してエージェントをアンロックする事ができます。また、エージェントはマルチプレイで手に入るコインを使用する事で、体力等の能力をアップすることができます。
クレートとコーペンについて!
マルチプレイのPvPバトルに勝利する事で手に入ることがある「クレート」からはコインやエージェントの育成に必要なEXPが手に入ります。しかし、良い「クレート」ほど開けるにはしばらく時間がかかりますので、すぐに中身をゲットすることはできません(課金通貨でもあるダイヤを消費すればすぐに開封できる)。
クレートと同じくに手に入る「コーペン」を手に入れるとショップから新しいエージェントをアンロックしたり、期間限定で開く闇市場からエージェントのEXPを購入する事ができます。
マルチプレイとボットバトル
「モダンコンバット Versus」のマルチプレイを選ぶ事で、他のプレイヤーと一緒にチームを組み、相手チームとなるプレイヤーと対戦します。ルールはゾーンを一定時間死守するというモードであり、先に制圧率が100%となれば勝利となります。
なお、もしも「まだ操作に不安が…」という方でいきなり対人が厳しい場合はNPCを相手に戦えるボットバトルがあり、こちらでもコーペンやEXPを少しだけ手に入れる事ができます。
このFPSのまとめ!
スマートフォンで遊べるFPSということで、操作性が気になると思われる「モダンコンバット Versus」ですが、視点移動とキャラクターの移動の操作をプレイヤーはすればいいだけなので、FPSが初めての方でも慣れたプレイヤーでも遊びやすい内容となっています。もしもスマートフォンでも対戦系のFPSを遊びたいのであれば「モダンコンバット Versus」は非常にオススメの新作スマホゲームと言えるでしょう。