大人気アクションRPG、ファイナルファンタジーシリーズがスマホゲームとなって登場!FF15に登場したノクティスなど4人組ももちろん登場します!家庭用ゲーム機でFF15を楽しんだ後はスマホゲームでFFの世界を楽しんでみませんか・・・?
まずはこの人気スマホゲームの公式動画をご覧ください!
ファイナルファンタジー15:新たなる王国とはどんなスマホゲーム?
ファイナルファンタジー15:新たなる王国はMZ社の子会社であるEpic Action,LLCにより開発され、
運営と開発をされている人気スマホゲームです。
ジャンルはアクション戦略MMOゲーム。
正式サービス開始日は2017年6月29日からでサービス開始からまだ
3ヶ月弱の新作スマホゲームです。
ここまでの紹介ですでに疑問を持っている人が多々いると思います。
FFシリーズのゲームなのに開発と運営がスクウェア・エニックスじゃないの?
という風に思った方も多々いると思います。
安心してください、開発はたしかにMZ社のEpic Action,LLCなのですが
このMZ社は株式会社スクウェア・エニックスとパートナー・シップ契約をしています。
つまりMZ社単独で開発するわけではなくスクウェア・エニックスの開発陣や
デザイナーたちとも協力をしてつくりあげたゲームというわけです。
MZ社もモバイルゲーム企業では有名でスマートフォンゲームが好きな人であれば
「ゲーム・オブ・ウォー」や「モバイルストライク」などといったタイトルを
聞いたことがある人も多いと思います。
簡単にまとめるとスクウェア・エニックスがつくりあげた
「ファイナルファンタジー15」という題材に大人気スマートフォンゲームをリリースしてきた
MZ社の技術や開発が盛り込まれたスマホゲームになっているというわけです。
開発と運営がスクウェア・エニックスじゃないけど大丈夫なの?
と思っていたFFシリーズファンの方達も安心して大丈夫です。
しっかりスクウェア・エニックスも関わっていますし、
むしろよりよいゲームにするために強力なMZ社が関わってくれているのです。
ファイナルファンタジー15:新たなる王国の世界観とストーリー
さてでは「ファイナルファンタジー15」というタイトルを引き継いでいる本作は
コンシューマーで発売された「ファイナルファンタジー15」と
どういったかかわりがあるソシャゲなのでしょうか。
舞台はもちろんファイナルファンタジー15と同様にイオス。
そして、ファイナルファンタジー15で活躍した主人公ノクティスをはじめ
グラディオ、イグニス、プロンプトの仲良し4人組もしっかり中心人物として登場します。
ファイナルファンタジー15のこの仲良し4人組が好きだったファンの方達にとっては
嬉しい要素ですね!どうしてもファンディスクや人気ゲームのスマホゲーム化と
なると別キャラクターを主人公において全く新しいスマホゲームになってしまったりする
ケースもあるので不安だった方も多いと思います。
ファイナルファンタジー15:新たなる王国では主人公であるノクティスが
いつものイグニス、グラディオ、プロンプトたちと共にこのイオスの世界を統べる
資質のある王となるために世界中を駆け回り、
お宝を手に入れ、強力なモンスターを倒し、王国を発展させていくというゲームです。
スマートフォンであの冒険を再びイオスの大地で!あの4人で楽しみたい!
という方には最高のゲームになっていると思います。
ファイナルファンタジー15:新たなる王国のシステムとオススメポイント!
ファイナルファンタジー15:新たなる王国のオススメポイントは
原作のファイナルファンタジー15のタイトルを引き継いでいながら
まるで別のストラテジーゲームになっているとことでしょう。
このゲーム最大の特徴であるといっても過言ではありません。
それでは細かくみていきます。まず冒頭で紹介したようにジャンルは
「アクション戦略MMOゲーム」ということになってはいますが
原作ほどアクションゲームのような要素は少ないです。
というよりほぼないといっても良いと思います。
原作のファイナルファンタジー15のスピーディーで画面が素早く変わっていく
バトルについていくのがやっとだったという人にとっては
これは嬉しい要素であると思います。
逆にアクションゲームが大好きで原作のようなバトルをスマートフォンでも
楽しみたかったという人にとってはあまりオススメできないかもしれないです。
ではアクション要素がないのにどんなバトルをファイナルファンタジー15:新たなる王国ではしていくのか。
まずFF15のようにひたすらモンスターや敵のボスキャラを倒していくようなゲームだという概念を捨てて下さい。
敵は同じようにこのイオスの世界を統べようとしている
他の国の王(プレイヤー)です。
なので本作では訓練場で鍛えた兵士や攻城兵器などに指示をだして行うということが
中心のバトルになります。
どちらかといえばシミュレーションゲームなどの類に近いかもしれません。
兵士達に指示をだせば他のプレイヤーの隣国に行軍することもできます。
そしてここからがMMOらしくとても面白い要素になるのですが
他人の国を攻めるときに他のプレイヤーの王国などに協力を要請することができるのです。
これを「共同攻撃」と呼びます。
この共同攻撃システムにより複数の国で強大な力を持った1国を攻めるなんてこともできてしまうのです。
しかし、攻められる側からしたらたまったものじゃありませんよね?
なんで複数の国からいきなり攻められなくてはいけないんだ、不公平だ!
という風に感じる人も多いと思います。
そこで重要になるシステムが「援軍派遣」システムです。
この援軍派遣は主に自国を防衛するときに他国に協力を要請することができます。
攻める側も守る側も協力しあっていくことができるのです。
それでは国を勝利に導くために重要となる要素、戦略、システムには
どのようなものがあるのかを紹介していきます。
まずは兵士や兵器の相性、有利不利を把握することが大切になります。
兵士には戦士、魔導士、騎兵が存在し、兵器には攻城兵器とトラップがあります。
戦士は騎兵に有利で魔導士を苦手としています、魔導士は戦士に有利で騎兵に不利、
騎兵は魔導士に有利で戦士に不利となります。
攻城兵器は戦士、魔導士、騎兵全てに不利がつきますが
トラップに対してのみ有利となります、逆にトラップは戦士、魔導士、騎兵の全てに
有利がつきますが攻城兵器のみ不利となっています。
一見するとトラップが最強のようにみえますが最弱である攻城兵器には不利がついていたりするなど
どれくらいの割合で兵士や兵器を配置するのかが非常に重要な要素となっているのです。
また、トラップは王国の大学という施設で研究を進めていくと城壁に
様々なトラップを仕掛けられるようになるため日ごろから研究を進めておくことをおすすめします。
では自国の兵士や兵器をどの程度の割合で配置していけばいいのかと
いう悩みがでてくると思います。
それを解決してくれるのが偵察システムです。
攻めようと思っている国がある場合、その国を偵察して資材の数や兵士、
兵器の割合など大まかな情報を得ることができます。
逆に攻められる側や狙われた国側は王国バリアや偵察阻止といったシステムで偵察を阻止することもできますし、
偵察偽装というシステムを使えば敵に嘘の情報を送ることができてしまったりするのです。
以上からもわかるようにファイナルファンタジー15:新たなる王国のバトルは
とにかく頭脳が大事な戦略ゲームになっていることがわかると思います。
本当に自分の国で世界を支配するのを目指すような感覚になれるので
そういったゲームが好きな人にはとてもおすすめしたいです!
まとめ
ファイナルファンタジー15:新たなる王国は戦略ゲーム、
シミュレーションゲームなどといったバトルシステムが好きな人には
絶対にオススメのゲームとなっています。
基本プレイ無料なのでまずはどのようなゲームなのかをプレイしてみることをオススメします。
バトルシステムだけで十分楽しいのでファイナルファンタジー15はやってないけど
興味があるという人にもオススメできるおすすめスマホゲームだと思います。