2017年9月に配信開始された新作スマホゲーム!「テラバトル2」ということで、前作に比べ、様々な面で進化を遂げています!ストーリー、世界観はもちろんのこと、FFシリーズの音楽を手掛けたスタッフが手掛ける音楽にも注目です!2017年おすすめ本格スマホRPGですので、ぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
人気声優安元洋貴さんもプレイ!まずはこのおすすめソシャゲの公式動画をどうぞ!
今回紹介するおすすめ新作スマホゲームは、
前作のテラバトルから更にパワーアップして帰ってきたテラバトル2です。
前作のテラバトルではテキスト進行のストーリーが中心で、
将棋のような盤面で繰り広げられる多彩な戦略バトルが人気でした。
知っている方も多いとは思いますが、今回は前作のテラバトルよりも
色々な面で私達ユーザーを楽しませる要素が増えましたので、
簡単に説明させていただきます。
人気ソシャゲ「テラバトル2」とは?
ミストウォーカーとシリコンスタジオの共同作業で2017年9月21日に完成、
配信されたファンタジーRPGで、現在スマートフォンで配信している
スマホRPGの中でも郡を抜いている完成度です。
高い戦略性やストーリー、グラフィックや音楽など今までに味わったことの無い
ユーザーを惹き付けるファンタジーPRGです。
ミストウォーカーにはあのファイナルファンタジーの生みの親、
坂口博信氏がCEOをやっているのは有名だと思います。
音楽に関しても名曲揃いといわれるファイナルファンタジーの音楽を
ほとんど作曲した植松伸夫氏が担当しているため、
最高の音楽が演出するといっても過言ではありません。
最高のプロデューサーと最高の作曲家が合わさったテラバトル2、
これ以上類を見ない本格スマホRPGになっているのはこれから詳しく説明していきます。
ストーリーについて
序盤のストーリーについて簡単に説明させてもらいます。
テラという大地が物語りの出発点となり、サラという大人の女性とキット、ケムハ、リンドという
3人が竜の歯を探し禁断の谷に行くところからはじまります。
初代テラバトルと同じでテキスト調の進行になりますが、
テキストの裏に書かれた絵と音楽により、
テラバトル2の世界観に引き込まれていくのがわかるはずです。
第一章から始まり2017年10月9日時点では第五章まで公開されていて、
次のストーリーに関しても週一回のペースで追加されていく予定です。
一つの章ごとに相当なボリュームがあるので週一の公開であっても不満なく
プレイする事が可能になっています。
かなり凝ったストーリーとハラハラドキドキさせる展開がドンドン続いていくので、
公開されるのが待ち遠しくなります。
初代テラバトルからの変更点
今回テラバトル2になってかなりの点が変更になっています。
特に一番大きい点はフィールドマップの追加です。
初代テラバトルはテキスト進行のストーリーと将棋板のような画面での戦闘シーンの2つしかかったですが、
今回はフィールドが追加され自由に移動する事が可能になっています。
フィールドマップといっても一章ごとに設定されているマップですので、
オープンワールドのような感じではないですが、
相当な広さがありやりごたえは十分です。
ストーリー進行もテキストの部分とマップ上のイベント形式でも進行するので、
一つ一つの戦闘がストーリーとリンクしやすく世界観にはまりやすくなっています。
それに加えてフィールドマップではフィールド魔法があり、
フィールドに隠れている宝箱を表示させたり仲間を回復させたりと、
フィールドならではの特徴もしっかり持っています。
当然、任意のタイミングで回復があるということは一つの章はかなりのボリュームがあり、
最初から戦略的に行動していかないと後半は回復もできない、
アイテムも持ってないという状況になりやすいです。
こういう程よい難易度設定は、前回のテラバトルを引き継いでいるので
評価できる点だと思います。
もう一つは守護者システムです。
初代テラバトルはキャラクター個人個人がスキルやアビリティを持っているのに対し、
テラバトル2ではキャラクターに守護者を設定し、
武器や防具も装備する仕様になっています。
なので初代テラバトルのように、キャラクター自身にはレベルも無く、
スキルやアビリティも持っていないです。
守護者がレベルで管理されていてスキルやアビリティもレベルに応じて持っているので、
お気に入りのキャラクターに強い守護者を付けることにより、
一番使用するキャラにすることも可能になっています。
装備品に関してもスキルの範囲がついているものもあり、
スキル自体の範囲に加えて装備品の範囲も対象になるので、
装備を付ける際にもどのスキルをこの範囲にしようなどの
高い戦略性が求められます。
その他のガチャなど戦闘については初代テラバトルを引き継いでいる為、
初代テラバトルで評価されているところはしっかり残し、
要望が多かった点については変更している印象です。
明らかに初代よりも全体的にレベルアップしていて、ハマルこと間違いなしです。
戦闘システム
テラバトルを一度もやったことない人の為に戦闘システムをおさらいしておきましょう。
テラバトル2の戦闘システムは初代同様に縦8マス、
横6マスの盤面で戦闘を行うボード系RPGになります。
一人キャラを任意に選んで操作し、味方や敵を移動させて
オセロのように敵を2人以上のキャラで挟むことによって攻撃します。
攻撃するキャラの縦横列に仲間のキャラがいると、
一緒に攻撃に参加してくれるのが、他には無いテラバトルの特徴です。
スキルの発動についてはそれぞれ確率が設定されているため、
運の要素も少し絡んできますが、パワーポイントと呼ばれるポイントを
一緒に戦闘に参加させることにより、攻撃力を上昇させスキルの発動確率も100%にします。
なのでどのキャラで敵を挟むか、どういう風に仲間を動かすか、
パワーポイントをどこに移動させるかなどの高い戦略が必要となります。
テラバトルが海外でも高い評価を得ているのは、
この複雑に考えられた戦略性が優秀だということです。
テラバトル2からの仕様ですが、フィールドマップでの敵と味方の配置図そのままに戦闘に入るので、
フィールドマップの味方の位置や敵との間隔などがそのまま影響するのは
おもしろい考えだと思います。
なのでフィールドから高い戦略性は始まっているため、
フィールドの移動でさえも気を抜けない緊張感はたまらないです。
それに加えてソーシャルゲーム特有の共闘というマルチプレイも搭載されています。
ストーリーではなくクエストといって、
特定のボスと戦えるモードで最大10人参加でバトルすることが可能です。
一人当たり2人のキャラを操作するので最大20体のキャラで戦闘でき、
今回戦闘面で唯一変わった部分になります。
まだマルチプレイに関してはそこまでもらえる報酬が充実していないのと、
大人数のキャラが一つのフィールドにいるので、
自分の操作キャラがわからなくなる点を改善してもらえると
もっと盛り上がるはずです。
オススメスマホゲーム「テラバトル2」まとめ
テラバトル2の簡単な紹介の方させてもらいました。
初代のテラバトルからの正統進化している点やそのまま引き継いでいるところなど、
全体的にもかなりクオリティの高い本格スマホRPGだと断言できます。
まだまだ公開されて日が経っていないために、
細かい不具合はありますが運営さんの対応も非常に迅速です。
テラバトル2はこれから絶対にもっと人気になる新作スマホゲームですので
ほんとにおすすめです。
キャライラストやゲームミュージック、ストーリーに関しても言うこと無しなので、
まだやったこと無い方は是非やってみてください。