シャドウバースや進撃のバハムートなどの人気ソシャゲを数多く輩出しているCygamesが運営する人気ソシャゲ!2014年配信開始ですが、3年以上経った現在でも人気の衰えない本格RPGです!2017年春にはTVアニメも放送!初めてスマホゲームをプレイする方にもおすすめスマホRPGです!
まずはこのおすすめスマホRPGの公式PVをご覧ください!
まだまだ勢いのある人気ソシャゲなんだニャ!
人気スマホゲーム「グランブルーファンタジー」とは?
グランブルーファンタジーはCygamesによって開発されたスマートフォンゲームです
サービス開始日は2014年3月10日から開始されていて
すでに3年もサービスを継続しているスマホゲームとなります。
ジャンルはRPG。IOSでもAndroidでもプレイ可能となっているので
幅広い層のプレイヤーが遊ぶことができます。
またブラウザ版もサービス展開しているのでPCユーザーの方も遊ぶことができるようになっています。
料金は基本プレイ無料でアイテム課金制を導入しています。
よくあるソシャゲの課金体系ですね!
グラブルの世界観&ストーリー!
かつてこの世界では星の民と呼ばれる種族が存在し、彼らによってたくさんの文明や科学技術、
そしてとてつもなく強力な兵器である星晶獣を作り出してこの世界を支配していた。
しかし、ある時星の民は空の民との覇空戦争とよばれる争いによって姿を消すことになりました。
覇空戦争以降は空の民によって平穏な日々が送られることになりました。
グラブルの世界では空中にたくさんの島が浮いていて、
主人公は空を旅する騎空士となって様々な島を駆け巡ることになります。
主人公の目的は星の民が現在も生活をしているという伝説の島イスタルシアへの到達。
イスタルシアを目指すために各島で個性豊かな仲間を作りながら旅をしていくストーリーとなっています。
しかし、各島にはかつて星の民がつくりだした星晶獣が眠っていて、
星晶獣の力を悪用しようとする人や国もいた・・。
主人公達は星晶獣を守ることができるのか、
そしてなぜ星晶獣を悪用しようとする者たちがいるのか、彼らの目的はなんなのか。
それらの謎に迫っていくこともストーリーの醍醐味となっています。
そして、他にも原因不明の失踪をしてしまった主人公の父親を探すという目的も主人公はもっています。
主人公の父親の正体についても非常に興味深いストーリーとなっているので必見です。
グランブルーファンタジーのシステム
グラブルのシステムについてここでは紹介したいと思います。
まず簡単にざっくりと説明すると昔ながらのターン制バトルです。
スーパーファミコンやPS時代のような昔ながらのRPGが好きだった人であれば
すごく馴染みのあるシステムだとおもいます。
PTメンバーは主人公と自身の所持キャラから5人選んで
編成をすることができるようになっています。
ここで注目すべき点は主人公なのですがグラブルの主人公はとても強いです。
ジョブシステムによって主人公は複数のジョブに着替えることができるようになっています。
回復職にも盾職にもアタッカー職にもデバッファーにもなることができてしまうのです。
まさになんでも屋といってしまっていいと思います。
このように主人公がなんでもできてしまうおかげで
自分の所持しているキャラと相談して様々な戦略を組み立てることができるのが
グラブルのバトルシステムの魅力の1つといえます。
たとえば自分の所持しているキャラがアタッカーばかりだったら、
主人公を支援職や回復職にすることもできます。
逆に自分が所持しているキャラクターが支援系や回復職であるのならば
主人公をアタッカーとして使うことができるのです。
自分なりに考えて編成を作ることができるので
いろいろな編成を試してみると楽しさがより一層増すことは間違い無しです。
2つ目の魅力が単純なシステムであるのに戦略が大事なゲーム性であるという点です。
昔ながらのターン制バトルだからといって簡単というわけではありません。
ただ適当に攻撃をしているだけでは最初はクリアできていたとしても
後半になると勝てなくなってしまうのです。
一定ダメージをボスに与えるとボスはオーバードライブモードになって
物凄く強力な技をチャージして使ってくることがあります。
この強力な技をなんの対策もなしに受けてしまうと
PTが壊滅してしまったりすることもあり大変です。
他にも特定のHPになると特殊技を発動してきたりするなどの要素もあり、
初見では面食らってしまうようなボスなども存在します。
ターン制バトルで歯ごたえがある難易度のボスを倒したいと思っている人などには
特にオススメしたいスマホゲームです。
アクション要素などは皆無なので
アクションゲームなどが苦手な人でも安心してプレイすることができると思います。
3つ目に召喚石システムです。
召喚石はただ攻撃をしてくれるだけのものではなく
非常に重要な効果をもったものが多いのです。
メイン召喚石にすると属性の攻撃力をあげてくれるものや
装備の能力を引き上げてくれるもの、
サブ召喚石に装備して戦闘中に召喚するとボスに弱体効果をかけてくれたり、
主人公達に強力なバフをかけてくれる石まで様々な効果をもった召喚石が登場します。
自分で召喚石は5つ編成することができ、戦闘をする際にはフレンドから
召喚石を1つ借りることができるようになっています。
全部で6つの召喚石を装備することができるので自分の戦闘スタイル、
使っている属性に合わせて召喚石を編成することがとても大事になってきます。
特にメイン召喚石とフレンド召喚石をしっかり組み合わせることで
自身のPTメンバーの火力を大きく伸ばすことができてしまうのです。
グランブルーファンタジーでは武器やキャラクターだけでなく
召喚石という要素もバトルをする上では非常に重要な要素になっています。
最後に武器です。グラブルでは自分の編成にメイン武器1つ、
サブ武器9つを設定して全部で10個の武器を編成することができるようになっています。
10個武器を装備するという時点で気づく方も多いと思いますが非常に人によって個性がでるのです。
これら10個の武器のスキルや奥義などを組み合わせて自分だけの編成を作り上げることができます。
召喚石、キャラクター、武器、主人公のジョブ、これらのすべての要素を工夫したりして遊ぶことができるので
編成とかを考えたりして遊んだりするのが大好きな人には特におすすめスマホRPGであるといえます。
こういうポイントが吾輩のようなゲーマーの心をくすぐっているんだニャ!
課金要素はどうなの?
ソーシャルゲームといえばどうしてもきになるのが課金要素ですね。
興味はあるけど重課金必須のゲームじゃなかなかプレイする気もおきないと思います。
ではグランブルーファンタジーは課金は必須なのかどうか。
一言でいってしまえば微課金にとにかくやさしいスマホゲームになっています。
微課金とはどのくらい?という人もいると思いますので
具体的な金額をいうと2~3ヶ月に1回3000円ほど課金すれば十分満足に遊ぶことができると思います。
なぜ2~3ヶ月に1回なのかというとこのくらいの周期で3000円でサプライズチケットとよばれるものが販売されるのです。
このチケットがとてつもなくお得で3000円分のガチャ券と
好きなキャラクターか召喚石を1つもらうことができるというものになっています。
これだけ課金していればまったり遊ぶ分には十分なくらいキャラクターがそろっていきます。
それでなくてもグランブルーファンタジーは~万ダウンロード記念や
クリスマスなどに無料でガチャを引かせてくれるので
無課金の人でもかなりキャラクターを手に入れてしまうことができます。
あまり課金することはできないという人もまずは無課金で遊んでみて楽しかったら課金しようかな
という人も気軽に遊ぶことができるようになっていると思います。
おすすめソシャゲ「グランブルーファンタジー」はすべての人が楽しめるRPGです!
いかがでしたでしょうか?
このおすすめスマホゲームはすべての人が楽しめるそんなおすすめスマホRPGとなっております!
本格RPGとしてガッツリ楽しみたい方はもちろん、RPGを初めてプレイする・・・。
という方でも気軽にプレイできる人気スマホゲームです!
また、現在も定期的にイベントなどが開催されていますので、
飽きずにプレイすることが可能だと思います!
興味を持たれた方は是非一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
楽しめる吾輩もプレイしているおすすめソシャゲニャ!
この機会に私も始めてみようかな♪
ハルカちゃんがグラブル始めた記念に課金ガチャを回したいから、お金を貸してほしいニャ♪