「三国大戦スマッシュ」引っ張って弾いて敵をなぎ倒す爽快感満点の三国志RPG!

リリース二周年を迎える本作は累計200万ダウンロードされる人気スマホゲームです!三国志をモチーフにした「爽快ひっぱり大戦アクションRPG」となっており、すくみなどの要素を加味するパズル性が融合した爽快アクションゲームです。

まずはこちらの公式PVをご覧ください!

これはよくある三国志シミュレーションゲームとは何が違うの?
まず、シミュレーションゲームじゃないニャ!これは「爽快ひっぱり大戦アクションRPG」なんだニャ!
三国志ってシミュレーションゲームばかりで他のジャンルもやってみたかったのよね

三国志の武将が飛び回る弾ける爽快感の三国大戦スマッシュ

「三国大戦スマッシュ」は、2015年03月26日に「エイチーム」がリリースしたスマホ向けアプリ。

リリース二周年を迎える本作は、累計500万ダウンロードを突破した大人気スマホゲームです。

 

本作では、三国志をモチーフにした「爽快ひっぱり大戦アクションRPG」を楽しめます。

三国志で有名な武将が美麗なタッチで描かれて登場するほか、バトル中はかわいいチビキャラとなって画面内を跳ね回ります。

三国志を題材にしたゲームは無数に存在しますが、本作ほど突き抜けた爽快感を与えてくれる三国志ゲームは例を見ないでしょう。

チビキャラをぐ~~っと引っ張って、ぴょ~~んっと飛ばし、どっか~~んっと敵を蹴散らす、

直感的な操作と演出が楽しい、爽快感満点のアクションゲームとなっています。

 

敵の兵科を見極め、有利な兵科をぶつけて倒すパズル感覚のゲーム性も、脳をむずむずと刺激して、ちょっとした空き時間にリラックスするのにピッタリです。

勿論、登場する武将を強化・覚醒で育成して、自分好みにとことん育てることもできます。

そして、自慢の武将で編成したパーティーをもちより、通信対戦で全国のプレイヤーと白熱した「リアルタイムバトル」を楽しむことが出来ます。

並み居る敵を、キャラクターを引っ張って、弾き飛ばして、トドメはド派手なアクションが興奮する「乱舞」で敵武将をぶっ飛ばしましょう!

ストーリーは三国志本編に沿って展開し、分りやすいテキストに独自解釈を加えたものなので、

三国志ファンは勿論、三国志をよく知らない方でも楽しめる内容になってるので、どなたでもオススメできるゲームです。

簡単操作で誰でも気軽に楽しめるバトルシステム


本作の肝は、なんといっても爽快感溢れるスマッシュが楽しいバトルです。

バトルステージは複数の「戦場」によって区分され、画面上の敵武将を全て倒すことで先に進むことが出来ます。

そして、最後の戦場に待ち飢えるボスを倒すとクエストクリアとなります。

 

デッキ編成は、自分の武将4人とフレンド武将1人の計5人まで編成することができます。

攻撃方法は、自分の武将を指で引っ張って方向を決め、指を離すことで弾き飛ばすことによって行います。

弾いた武将はまるで、ピンボールのように敵の間をぶつかりながら、ダメージを与えていきます。

 

武将の挙動には「反射」タイプと「貫通」タイプの二種類が存在します。

反射タイプの武将は、敵にぶつかると跳ね返る性質を持っており、

敵武将と敵武将の間や、敵武将と壁の間の隙間に上手く潜り込ませることで、連続ヒットによる大ダメージを狙うことが出来ます。

 

貫通タイプは、敵武将に当たっても跳ね返らずにそのまま通過します。

そのため、狙いがつけやすく、敵陣営の一番奥にいるボスなどを集中攻撃する場合に役立ちます。

 

状況に合わせて、二つのタイプを適切に使い分けることが、戦闘を有利に展開するコツです。

また、武将は個別に「連計スキル」を所持しています。

連計スキルは弾いた武将が、味方の武将に当たった場合に発動します。

連計スキルには様々なタイプがあり、強力な近接攻撃を放つものや、広範囲に遠距離攻撃できるもの、味方を回復するものなど多種多様です。

連計が見事に決まり敵武将を一気に殲滅できると、ボーリングでストライクを出した時のようなストーンと突き抜けた爽快感を味わえますよ!

 

戦闘ターンが経過すると、武将アイコンの右下の数字がカウントダウンしていきます。

そして数字が0になると、各武将ごとにもつ「計略」が使用可能になります。

計略には、敵武将に大ダメージを与えるものから、自分の攻撃力やスピードといったパラメーターを上昇させるものなどがあります。

いずれも強力な威力を持った計略は、発動するとカットインが挿入され大迫力の演出を楽しむことが出来ます。

不利な状況からの逆転も、計略を上手く使うことで可能です。

戦闘の最大の見どころかっこいい乱舞で敵を蹴散らせ!

そして、戦闘における最大の見所は「乱舞」です。

乱舞は、画面左下のひときわ大きい「乱舞ゲージ」が点灯することこによって、使用可能になる強力な全体攻撃です。

乱舞ゲージは、武将がダメージを受けたり、敵を倒すことで上昇していきます。

また、敵が落す「乱舞薬」を手に入れることでも上昇させることが出来ます。

 

一発逆転を狙える強力な乱舞ですが、発動条件が他にもあります。

乱舞を発動させるには、「乱舞技巧値」が一定以上必要です。

乱舞技巧値には「剣術」「弓術」「馬術」など8種類あり、編成する武将の持つ「技巧値」の合計で決定します。

いずれかの項目が10以上あると、対応した乱舞を使用可能になります。

例えば、「妖術」の乱舞なら妖術に弱い敵に大ダメージを与えられたり、「回復」なら味方の武将が回復したりと、編成を工夫することで乱舞を効果的に使うことが出来ます。

兵科とすくみを理解して戦闘を有利に展開しよう

本作で最もパズル性を高めている要素が「兵科」です。

兵科には「剣兵」「術兵」「槍兵」「騎馬」「弓兵」があり、相性によって「すくみ」が発生します。

従来のゲームだと、一つに兵科に対して主となる強い、弱いのすくみだけですが、

本作ではやや強い、やや弱いといった副次的なすくみが追加されており、相性によるすくみがより複雑なものになっています。

 

こう言うと、「そんな複雑なルール覚えられないよ!」と思うかもしれませんが、

実際のゲーム画面では、すくみによるダメージの増減を矢印で表示して教えてくれるので迷う心配はないです。

まとめ

「三国大戦スマッシュ」は武将を弾くという単純なゲーム性と、すくみなどの要素を加味するパズル性が融合した爽快アクションゲームです。

バトルの楽しさだけでなく、登場する武将も、美しいイラストで描かれており、育成によるRPG要素も楽しめます。

ゲーム性パズル性が高いことから、通信対戦による対人戦が熱く、対戦好きな方にオススメのゲームです。

最近はやりの引っ張りアクションRPGを始めたいけど、三国志も楽しみたいような人におすすめニャ!