「遊戯王 デュエルリンクス」少年時代にはみんなプレイしたであろうカードゲームがスマホに登場!世界中のプレイヤーと対戦できるゲームアプリです!

あの遊戯王がスマホゲームでプレイできる!実際に販売されているパックのカードを使うことができるので、臨場感あふれるプレイが可能!スマホ版では少しオミットされている部分もありますが、そこも戦術に影響するので、カードとは違った楽しさがあるソシャゲおすすめです!

まずはこちらのプロモーションビデオをどうぞ

吾輩も幼いころはよく公園でデュエルしたものだニャ
ソシャゲ猫っていったいいくつなのかしら

実際の遊戯王カードを用いたカードゲーム

少年のころに、遊戯王カードで遊んだ経験がある人は少なくないでしょう。

当時小学校や中学校に行っていた人は、今では大人になり遊戯王カードで遊ぶことはなくなりました。

しかし、このゲームは当時カードでプレイしていたであろう遊戯王カードゲームが、スマホで気軽にできるようになりました。

 

実際に販売されている遊戯王カードを使用することによって、臨場感あふれるプレイが可能です。
当時は、カードを用いてデッキを作ったりしていたでしょうが、もちろんそのデッキ構成も自分で行うことができます。

効果モンスター、通常モンスター、魔法カード、罠カードの四構成から作ることができるのです。

現在実装されている遊戯王カードは、市販されているもののごく一部ですが、中には最新のカードも導入されています。

基本的には、初期に販売されていたカードで構成されており、より懐かしさを感じる仕様になっています。

オンライン対戦も可能ですが、実はオフライン対戦もできます。

オフラインではCPUと戦うことによって、カード購入に必要なジェムを集めていきます。

強敵が立ちはだかったときに、試行錯誤をしてデッキを構成するのは、子供の時にどうしても友達に負けたくないというデッキ攻勢を彷彿とさせます。

 

公式ルールの採用で実際のカードゲームさながら

遊戯王デュエルリンクスは、公式ルールを採用しているということもあって、実際のカードゲームさながらのプレイが可能です。

遊戯王カードも実際に販売されているものを使用していますから、カード構成によって強弱が決まります。

しかし、公式ルールと異なっている点は、ライフポイント(LP)と盤面に出せるモンスターの数です。

公式大会では、8000LPに対して、ゲームでは4000LPと半分になっています。

盤面に出せるモンスターは5体に対し、3体までに制限されています。

魔法、罠カードも同様に3枚までと規定があります。

デッキ構成に関しては、40~60枚のデッキを構成するのが公式ルールに対し、20~40枚がスマホゲームです。

少し、公式ルールと異なっている部分もありますが、ゲーム進行は変わりません。

ただし、デッキの枚数が限られているということもあって、実際の公式ルールに乗っ取ってプレイをすると、デッキ切れが発生することもあります。

そうなれば、自然と負けてしまうことになりますから、バランスよくデッキを構成することが重要になってきます。

世界中のプレイヤーと対戦が可能

遊戯王デュエルリンクスは、基本的にはオンラインプレイで楽しむのが醍醐味になっています。

このオンラインプレイでは、世界中のプレイヤーと対戦することができるのが最大の特徴です。

ゲームの垣根を越えて、世界中のデュエリストと対戦することによってより高みを目指すことができるわけです。

オンラインプレイでは、デュエルキングの称号を獲得するために対戦していきます。

対戦に勝利することができれば、レートをが上がっていき、最上位がデュエルキングになります。

しかし、このレートは月単位でリセットされていくので、やりこみ要素が存在します。

レート戦では、様々なプレイヤーと戦っていくわけですが、やはりレートが高くなれば強いプレイヤーに当たります。

その際に、自分のデッキ構成では到底勝つことができなかったり、相手のデッキを参考にすることも可能です。

戦っていくたびに、自分を強くしていくのがこのレート戦の醍醐味といっても過言ではないでしょう。

このゲームの見どころ

遊戯王デュエルリンクスの見どころは、やはり様々なカード構成を作れるというところです。

その点でいえば、ほかのカードゲームアプリに比べると、自由度が高いといってもよいでしょう。

単純に、モンスターのみで構成されたデッキを作ることもできれば、魔法カードを多く入れてモンスターを減らす構成も可能です。

また、遊戯王カードにはモンスターにも効果が付与されているカードがありますから、デッキ構成は無限大です。

何よりも、実際に使用されている遊戯王カードを使用していますが、昔に使用されていたカードのデザインを採用しています。

現在中学生や高校生の人にはなじみがありませんが、大人になった人からすると昔を邂逅することさえも可能なのです。

それに、そこまで遊戯王カードで遊んだことがなくても、ルールさえ覚えて入れば、プレイが可能です。

チュートリアルもわかりやすいので、完全初心者の人でも始めることが可能です。

やりこみ要素はある?

遊戯王デュエルリンクスは、やりこみ要素があるといってもよいでしょう。

カード集めとデッキ構成の幅広さです。

カード集めに関しては、ジェムで購入することができるパックで収集していきます。

パックは定期的に更新されていき、その度に新カードが追加されていくのです。

カードが追加されるたびに、デッキ構成の幅が広がっていきます。

さらに強くするためには、新しいカードが必要になるのですが、飽きない程度に追加されるのがデュエルリンクスの特徴です。

自分のデッキ構成によって、勝敗が決まるというのは、カードゲームアプリの特徴です。

しかし、デュエルリンクスに関しては、攻略法があったとしても、参考になる程度で結局は自分の構成になります。

負ければデッキ構成を変えて、勝てば現状維持かさらに強くするということが可能なのです。

久しぶりにデュエリスト魂が燃えるニャ!早速勝負するニャ!
ほんと調子いいわね。遊戯王自体面白いし仕方ないことなのかしら