「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」オリジナルの曲から様々なカバー曲まで多数取り揃えた今後要チェックのスマホゲーム!

クラフトエッグから配信中の最新音ゲーです!多数のキャラクターが存在し、25人も登場します!取っつきやすいカバー曲「シュガーソングとビターステップ」や「secret base〜君がくれたもの〜」などからオリジナルソングまで幅広く取り扱っておりこれからコンテンツが大きくなることが期待される新作スマホゲームです!

まずはこちらの公式PVをどうぞ!

キャラクターとリアルライブがリンクしているなんて今までなかったんちゃうか
実際に何回かライブもやっているし今人気急上昇中の次世代ガールズバンドだニャ!

とっつきやすい楽曲一覧


バンドリ! ガールズバンドパーティ!の魅力と言えば、なんといってもその楽曲のよさです。

オリジナル楽曲はとても質の高い楽曲ばかりで、声優陣も音楽ができる人を集めていたりとかなり凝っています。

特に、主人公格のバンドでもあるポッピンパーティーは、全員が実際に楽器を演奏しているというのだから驚きです。

声優にもアイドルさをウリにしたチームのボーカルに本物のアイドルを起用していたり、ギターがうまいと言われているキャラクターに実際バンドで活躍されている方を起用したりと、挑戦的でありながらかなり「音楽」に力をいれていることがわかります。

力を入れているだけあって、ボーカルの歌唱力も高くかなり質がいいです。

聴いているだけで楽しくなる楽曲ばかりなので、是非一度すべて聞いていただきたいほど。

そしてこういった音ゲーがちょっととっつきにくくて苦手、オリジナル楽曲に興味がわかない…という人にも、カバー楽曲というものがあります。

こういったゲームでカバー楽曲があるのは非常に珍しいですね!

そのラインナップもゲーム「テイルズオブジアビス」の主題歌「カルマ」、アニメ「けいおん!」の主題歌である「Don’t say “lazy”」、
新世紀エヴァンゲリオンの楽曲「魂のルフラン」、最近のアニメである「血界戦線」の主題歌である「シュガーソングとビターステップ」、デジモン主題歌「Butter-Fly」…といったように、時代や性別に関係なく採用されています。

それから、「いーあるふぁんくらぶ」といったボーカロイドの楽曲も使われており、中には「secret base〜君がくれたもの〜」のようなJPOPSもあります。

こうしてみると、ゲーム、アニメ、ボーカロイド、JPOPSといったかなり幅広いジャンルから楽曲をカバーしております。

自分が好きな曲や知っている曲も、中にはあるのではないでしょうか。

個性豊かな女の子たちは、総勢なんと25人!

キャラクターはリリースしたばかりにもかかわらず、なんとその人数25人!

さて、それではキャラクターたちの魅力にいて、本当なら一人一人紹介していきたいのですが、今回はバンドで括って説明をします。

Poppin’Party(ポッピンパーティ) Afterglow(アフターグロウ)
主人公格といっても過言ではないバンド。楽曲はポップなものが多いのですが、ボーカルの香澄ちゃんの歌唱力がすごい! ロックなテイストが持ち味のバンドです。とにかくアツい!カバーでもアレンジを入れていたり、少しこなれた感じが特徴的ですね。
Pastel*Palettes(パステルパレット) Roselia(ロゼリア)
可愛いアイドルがモチーフのバンドです。アイドルらしいきらきらふわふわした歌声やパフォーマンスが特徴的です。なんといってもとにかく可愛い! まさに王者の風格と言った持ち味のバンドです。安定した歌唱力を持つボーカルの歌は、思わず息をのんでしまいそうになるほど。全体的にかっこいい楽曲が多いです
ハロー、ハッピーワールド!
とにかく元気!ハッピー!皆で明るく!と元気になるのがこのバンドの持ち味です。いーあるふぁんくらぶやシュガーソングとビターステップのような少しライト向けのとっつきやすい楽曲が多い印象です。

個性豊かな女の子たちは姉妹などの関係性があったり、因縁があったり、あこがれていたり、さまざまな関係を持っています。

その関係性はちびキャラをタップすることで見れるトークや、ストーリーで見ることができます。

ストーリーには大筋のストーリーが一本あり、更にはバンドストーリーなるものもあります。

バンドストーリーはそれぞれのバンドに用意されたストーリーで、結成からその後までをしっかりと描いてくれています。

このバンドストーリーを読むためにはバンドのレベルを上げる必要があるのですが、バンドのレベルはバンドのキャラクターを入れてライブするだけで上げることができます。

ゲームの目玉は協力ライブ!


最後に、このゲームの魅力である協力ライブの説明をします。

協力ライブは野良でやるものと、プライベートで友達とやれるものがあります。

この協力ライブがなかなか音ゲーとしては画期的で、今まではソロプレイが当たり前というアプリ音ゲーの概念を見事に覆しました。

協力することで報酬が多くなったり、キャラクターが育っていないうちはスコアが上がったりするメリットがあります。

メリットだらけなのでやらない理由がないですね。

ソロでやってもスコアBがとれないという人でも、周りの人に引っ張られてAがとれたりもします。

皆が皆得をする上に友達同士でどの曲が選ばれるかなど話しながらできるので、今までの音ゲーにはない友達と遊びながらやるという新しいスタイルで楽しむことができます。

バンドリ!をプレイする際には是非協力してみてください!

これからラブライブ!のように巨大コンテンツに成長する可能性も秘めている期待の新作ニャ!
とっつきやすい曲も多いし始めやすいはずよ。
ぜひプレイしてみてね