SQUARE ENIXとKADOKAWAの初の共同原作プロジェクトのスマホゲームです!KADOKAWAがかかわっているだけあってストーリーを重視されており流石の一言。リアルタイムバトルながら組み合わせを考えてデッキを作れるTCGの要素もあるソシャゲといえます!
まずはこちらのアカシックリコード公式PVをどうぞ
スクエニ開発のストーリー重視のソシャゲ
詳しくはこれから説明していくニャ
ストーリーは流石の一言
メインストーリーはなんと、ロードス島戦記、魔法戦士リウイなどで有名な作家、水野良さんです。
そのお陰もあって、ストーリーはしっかりとしており、とても見応えのあるものとなっています。
更に、このストーリーの小説版が、カクヨムにて連載されているのです。
舞台は悪魔の書架。
ゲーム内の現実世界では所謂小説など投稿サイトでしたが、ある日、主人公たちはその悪魔の書架であるという世界に入ってしまうのです。
そこでは紙魚と呼ばれる異形の者によって物語が侵食されていました。
その侵食が進むとその物語は──。
という、設定だけでも心が躍る作品になっています。
ぜひ、ご自身でそのストーリーを堪能していただければと思います。
バトルはリアルタイムで進行
バトルは、五体のユニットを操作していくものです。
それぞれのキャラクターや武器によって、行動するためのゲージが溜まる速度などが違い、更にそれが敵を含めてリアルタイムで進行していくのです。
ゲージが溜まった段階でタップすることで攻撃ができるのですが、この攻撃を重ねると、画面上部のスパークと呼ばれるものが溜まっています。
それを使用して、SP技と言われる強力な攻撃を繰り出し、バトルをこなしていきます。
更に、攻撃、SP技の発動だけではなく、横フリックでガードもでき、とても戦略性に飛んだバトル形式となっているのです。
それだけでなく個々のキャラクター固有のスキルも多彩で、編成の段階から既に戦闘は始まっていると言えます。
どういう組み合わせでバトルに挑むのか、それを考えるのは、TCGに近いものがあるかもしれません。
ソロクエストでストーリーを楽しみ、曜日クエストで素材、イベントでキャラクターをゲット!
また、このゲームのクエストは、ソロクエストとマルチクエストに別れています。
ソロクエストは、その名の通り、一人でこなすクエストとなります。
こちらではメインストーリーの他、外伝ストーリー、素材用クエストなどが常設されています。
また、イベントストーリーが適時配信されており、降臨クエストと呼ばれる、☆4キャラを入手できるイベントも度々開催されています。
ユニットを強化するための素材は曜日クエストで手に入るのですが、鍵クエストと呼ばれるものがあり、こちらは鍵というアイテムを使用することで、どの曜日のクエストでもプレイできるというものになっています。
鍵はたくさん入手できますので、育てたいキャラが手に入ったらすぐに育成に入ることも可能という嬉しい仕様となっていますので、育てたいユニットが手に入ったらどんどん育成しましょう。
マルチバトルでは武器がドロップ
また、マルチクエストは、四人で挑むクエストとなっています。
こちらでは、主に武器が落ちます。
曜日ごとの武器種毎の常設のマルチだけではなく、期間限定で高レアの武器が落ちるイベントが開催されることもあり、友人たちと一緒に巡って武器を強化することが可能です。
また、こちらにも鍵クエストが用意されており、その曜日以外のクエストにもいつでも挑戦可能です。
ただ、四人揃わないとスタートできないという難点があり、二人や三人で止まってずっとスタートできないということもしばしば……。
このゲームの最大の醍醐味、クリエイターバトル
そして、このゲームの最大の醍醐味が、クリエイターバトルです。
こちらには、アリーナバトル、クラスリーグ、ともだちバトルという三種類のコンテンツがあります。
ともだちバトル
その名の通り、実際のプレイヤーたちと、リアルタイムでバトルするモードになります。
それぞれの育てたユニットで通常クエストと同じ形式でバトルを行うのですが、相手はAIではなく人です。
そのため、お互いの手を読んだり、引っかけをしかけてみたりと、より一層戦略が大事になってくるバトルとなっています。
どのキャラから狙って行くのか、またSP技をどのタイミングで放つのか──。
一手をミスったために負けてしまうことも往々にしてある、手に汗握るバトルが楽しめます。
クラスリーグ
ストーリーを進めて行くことで解放されるモードですが、こちらはAIとの戦闘になります。
ですが、戦闘相手は、各プレイヤーが設定しているユニット。
それもあり、ユニットが育っているプレイヤーとの戦闘は、通常のクエストよりも苦労します。
とはいえ、相手はAIですので、実際の人が相手の場合よりは楽にこなせます。
中には、編成を単騎にしてくれている人もいますので、勝ちを稼ぎたい場合はそういう人を狙うと良いかも……?
勝てそうな相手がいない場合は、一旦マイページに戻って再びクラスリーグの画面に進むと更新がかかっていますので、勝てる人が出るまで更新する、ということも可能です。
また、このクラスリーグではデイリーミッションで強化素材であるエディターやガチャなどに使うソウルが手に入るばかりか、勝利ごとに闘技場召喚チケットというものが手に入ります。
この闘技場召喚チケットは、召喚画面の闘技場召喚で使用可能なのですが、こちらでも強力な武器や有能な☆4ユニットが手に入りますので、ぜひ挑戦し続けてください。
アリーナバトル
こちらは、ともだちバトル同様、実際のプレイヤーとのリアルタイムバトルとなります。
しかし、ただバトルするだけではなく、稼いだポイントでランキングが形成され、期間ごとにランキングに応じたアイテムが手に入るのです。
複数のタームで一つのシーズンが構成されていますが、シーズンランキング上位者にはとても豪華な報酬もあり、やりがいのあるコンテンツです。
ぜひ、自慢のユニットを育て、戦略を組み立てて、挑戦してみてください。
まとめ
ゲームとしての説明は以上となりますが、もちろんガチャ制度もあります。
確率はそれほど高くはないものの、ガチャに使用するソウルはイベントやデイリーミッションをこなしていると割と溜まりますし、割引ガチャや一定回数を引くと最高レア度が確実に出るなどのキャンペーンもありますので、根気よくこなしていけば良いユニットが引けるのは間違いありません。
また、チュートリアルのガチャは最高レア度確定という良心的なものになっていますので、今から始める微課金、無課金でもプレイしやすいのではないかと思います。