「ぼくとドラゴン」シンプルな操作感とやり込み要素、仲間との連携といったソシャゲのすべてが詰まったスマホゲーム!

20vs20での大規模バトルが売りのスマホゲーム!英霊とドラゴンを召喚し自分だけのデッキをくみ上げよう!シンプルな操作感としっかりしたやり込み要素、さらには仲間との連携といったソシャゲに必須の要素完備となっています!

 

まずはこちらのぼくとドラゴン公式PVをご覧あれ

ぼくとドラゴンってどんなゲーム?

2015年にサービスを開始したイグニスのスマートフォン用ゲームアプリね。
本作は「ぼく」を召喚バトルで最高の成績を収めるように成長させ、戦い抜くことが目的です。そのために強力な英霊やドラゴンを仲間にしたり、スライムを倒して経験値を稼いだりして成長していきます。
育成の基本はスライムの討伐。RPGの育成と言えばやはりスライムを倒すことからだけど、、、
このスライム、何とダンジョンやクエストではなくホーム画面にわらわら出現するニャスタミナを消費してダンジョンに挑むのではなく、ただアプリを開けばそこにはもう大量のスライムが溢れているから、画面をタップして一気に倒してしまうニャ
スライムは無抵抗だから、一気に経験値とお金を稼げるよ!
慣れてきたら効率的な倒し方も目指してもいいわね

英霊とドラゴンを召喚し、自分だけのデッキを組もう

本作はガチャを引くことでオーブと呼ばれる英霊を召喚することができます。

非常に派手で可愛らしい、またはカッコいいグラフィックのキャラクターばかりなので、是非お気に入りのキャラクターを仲間にして育成していきましょう。

ガチャと聞くとあまり強いキャラクターが引けなかったり、多額の課金が必要になってしまうような印象がありますが、本作のガチャは非常に高レアリティのキャラクターが手に入りやすい仕様になっているので心配はありません。

 

例えばインストール後3日間限定で引ける「72時間限定ビギナー応援ガチャ」。

これはインストール後72時間限定ですが、最終的には必ず最高レアリティのキャラクターが手に入る初心者応援用のガチャになっています。

この他にも、ただガチャを引くだけではなく「おつかいガチャ」「トレジャーガチャ」「スクラッチガチャ」「ワンダーガチャ」などなど、

キャラクターの手に入りやすさやおまけアイテムの種類や演出が異なる様々なガチャが用意されていますので、自分の目的に合わせたガチャを引くことで確実に戦力を強化していけます。

 

ログインボーナスでも最高レアリティのバロール(UR)が仲間になりますし、チュートリアルを終えるだけでレアガチャチケット6枚、SR以上確定ガチャチケットが3枚手に入ります。

友達からゲームに招待される、招待することでもチケットやオーブが貰えますので、ゲーム開始直後にいきなりレアなキャラを沢山仲間にすることができますよ。

オーブと共にドラゴン討伐に旅立とう

デッキを編成したら、いよいよドラゴンとの戦いに行きましょう。

タイミングよく画面をタップすることで、英霊たちの強力な攻撃をヒットさせて倒します。

倒すと低確率でドラゴンの卵を入手することができ、卵を手に入れたドラゴンは自分の仲間になります。強力なドラゴンを討伐し、是非とも自分の仲間に加えましょう。

ドラゴンは倒すと報酬を落とす他、倒す度に卵のドロップ率が上がっていくため、いずれは必ず卵が手に入るようになります。

アイテムを使って次回のドロップ率を上げたりすることも可能なので、お気に入りのドラゴンを見つけたら早めに仲間にしましょう。

20人対20人のリアルタイム対戦 召喚バトル


本作の華である大人数でのリアルタイム対戦が、召喚バトルです。

敵味方それぞれ20人ずつの陣営となり戦います。

ソロプレイで手に入れたオーブやドラゴンを使ってデッキを組み、召喚バトルに参加しましょう。

召喚バトルではオーブが持つ「スキル」とドラゴンが持つ「ドラゴンブレイク」を使っての戦闘になります。

全力で攻撃するも良し、攻撃は他の味方に任せて回復や支援に徹するのも良し、自分なりの戦い方で味方陣営に貢献しましょう。

味方陣営とはトーク機能で会話が可能なため、役割分担をしたり回復にお礼を言ったりすることで仲間との絆が深まります。

総勢40人という大人数でのリアルタイムでの勝負ですので、味方との連携は必須です。しっかりと協力することで勝利を目指しましょう!

シンプルな操作性で圧倒的なやり込み要素

本作の戦闘は複雑な操作を全く必要としません。デッキを組んでタップ。

ほぼそれだけです。

経験値はホーム画面に現れるスライムをタップして倒すだけですし、配布されるガチャチケットも多く仲間集めや育成素材集めも比較的容易です。

にも関わらず、本作の目玉であるギルドバトルは毎回必ず熱いバトルが繰り広げられます。

味方との連携はもちろん、回復のタイミングやドラゴンブレイクを巡る駆け引き。

高い戦略性を誇ります。

育成そのものは簡単なので初心者にも敷居は低く、遊んでいるうちに自然とシステムや仕様に慣れていくことができるでしょう。
時間経過でスライムが沸いてくれるので、アプリを起動する楽しみが作られていくところもいいね!
ガチャチケットが配られていることもあり、初心者が追いつきやすいシステムになっていますので、興味を持った方は是非始めてみて欲しいニャ!